薔薇のアレンジメントとバスルームの小物
こんにちは。
まだ梅雨の時期だと言うのにこんなに暑くて・・・先が思いやられるなー(>_<)と思っている本日。
ミニチュアは薔薇のアレンジメントとバスルームの小物のご紹介です。少しでもこの時期の鬱陶しさを忘れていただけたらと思います♡
薄いピンクの薔薇達をグラデーションっぽく集めてアレンジメントを作りました!
花瓶もピンク(^-^)/ ちょっと手を加えておめかししてみました。
大小いろいろな薔薇を7輪ほど使っています。
色が上手く写っているか分かりませんが(ちょっと薄く写っているかも?)かわいらしい色味のピンクです。
花瓶はコロンと丸いごく一般的な形。樹脂製ですが少し重みがあります。
セットで買ったので他に形が違うのを何種類か持っていますので、それもまた登場するかも。
この花瓶に金属製のパーツを付けたらちょっと中世の雰囲気も加わって独特の感じになりました。
ロマンティックなんだけど、ちょっと童話の世界のお姫様のお部屋にある感じ(笑)?
いつまでたってもお姫様好きだ・・・(゚∀゚)
ちょっと下から撮るとこんな感じ↑
この角度から見ることはあまりないかもしれませんが、花瓶の下はフラットなのでどっしりとして見えます。
金の小さなドットは1周ぐるっと付けてあります。
方向を変えるとまた違った表情になります。
シャビーシックなインテリアにも似合いそうです。
薔薇を作る時は柔らかさが出れば良いな~と思いながら作っているのですが、花びらを薄くし過ぎると切れてしまうし、花びらだけ先にいっぱい作って接着しても柔らかさが半減する気がしていて
なかなか気を遣う作業ですね~( ;∀;)
しかも単純な作業の繰り返し。
角度によって表情が違うのでくるっと回してみましょう☆
美しいコがいる角度・・・^m^♡
この角度が個人的に一番好きかもしれない。
なんか柔らかさが出ている気がするー。
私はバラは散りはじめくらいの、花が開いた感じとかが好きなので(普通の人だと捨てちゃうレベル?)一般的な感覚ではないのですが・・・(^-^;
皆さんはどんな角度が好きかな~?
さて、他にもお花は進めているのですが、ずっと同じ作業の繰り返しだと腱鞘炎になるので、違うことも同時にやりながらと言った感じになっております。(だから完成したのが少ないんだけど)
ここからはバスルームのアクセサリー、香水瓶やボトルのご紹介になります。
まずはバスジェル。
シェルの形をしたビーズを見つけたので(プラスチック製)バスジェルがいいな!と♡
先月、いつも行かないエリアのパーツ屋さんに行って材料をいろいろゲットしてきました。
他にもいつか使おうと思っていたパーツなども組み合わせています。
爽やかなブルーのボトルはバスジェルにピッタリ♡
他の香水瓶などと比べると少し大きめかな?
英語とフランス語でバスジェルとロゴを入れました。
個人的にシェルもモチーフとして好きなので、特にバスルームのものなどがあったら現実の世界で買ってしまいます。
ミニチュアの方はシンプルだけどロマンティックな雰囲気もして、他の物とも合わせやすいデス。
これから箱モノなども作るので一緒に置いたらいいと思います。
また出来上がったら一緒に撮影しますね!
こちらはハートの形のガラスビーズを使った香水瓶。
さすがにこのサイズになると写真でもラベルはあまりよく見えないのですが、、、
お花の絵が付いたラベルです。
蓋は薄~いピンク。ゴールドの組み合わせでエレガントな雰囲気に。
今日ご紹介するもの達を載せておりますが、この香水瓶は小さめのサイズ。
いっつも書いてますが(^-^;、バスルームの瓶などがごちゃごちゃ置いてある感じ、好きです。
香水瓶はバスルームでなくても、女の子のお部屋やドレッサーまわりにあったらかわいいですよね!
ガラスのビーズはもともと少し難のあるものもございました。肉眼ではほとんど見えない or 気にならない場所だと思いますので事前にご了承下さい。
基本的には自立しますが、とにかく小さいので私でも持つのも一苦労(;'∀')・・・
気になる方は仮留めされて下さいね!
こちらは、もうビーズそれ自体が素敵だったのでラベルは付けずに仕上げました♡
プラスチック製のビーズですがガラスっぽく見えます。
使い様によってはちょっと中東やインドっぽくも、オリエンタルなイメージもするビーズなのですが私としてはエレガントに、こちらもまた中世っぽいクラシックさになれば良いなーといろいろパーツを組み合わせてみました。
白×黒2つ並べて置いてももちろんかわいいし、
同じ色をいくつか並べてもなんか可愛かった!
薔薇と合いますね。
この薔薇、のちのちアレンジに使おうと思っているんだけど、もしかしたら自由に使いたい方もいるかもしれないですよね・・・撮影の時に意外と便利でした(;'∀')
黒でまとめるとこんな感じです。
小学生の頃ハマったフランス映画があって(テレビでやっていたやつ)吹き替えの声でしたがセリフを覚えるまで何度も何度もビデオで観たその映画の中に香水屋さんが出てくるのです。
そのカルチャーショックったら! いまだに香水の話になるとそのお店が思い浮かぶくらい(*^_^*) 田舎の小学生ですし時代も時代ですからねぇ。。。ある意味、あの時初めてパリを知ったのかもしれません(笑)。
こちらはもしかしたら一番スタンダードな感じの香水瓶?
透明のビーズに金彩が入ったもの。(プラスチック製)
写真だと透明に見えないですよねー(>_<)・・・蓋の黒や反射によって見えにくくなってしまったみたい。実際は透明でガラス瓶のように見えます。
グリーンのラベル、薔薇の絵のものを付けました。
一生懸命デザインしたけど(゚∀゚)香水瓶のラベルは小さ過ぎて絵が潰れてしまう・・・(泣)。
一応、立つように全て調節しましたが下の接着面が小さ過ぎてすぐ倒れてしまうかもしれません。
気になる方はこちらも仮留めして下さいね~。
後ろはラベルの付いていない状態で、お花のようなデザインのこんな感じ↑になります。
こちら側が良い方もいるかもしれませんね。
ちょっと変わって、こちらはヘアオイルの瓶。
両方ともビンテージのビーズだったような。下はアクリル、上はガラスのビーズ。
蓋にしたビーズはハンドメイドの為1つ1つ違うラインの入り方になります。
オレンジってあまり使わない色で、どうしようかな?と悩みましたが出来上がったら本当にヘアオイルっぽくなりました(^-^) 満足(笑)。
ヴィクトリアンの書体で比較的シンプルなラベルを作りました。
意外とストンとした形ありそうでなかったかも(うちのお店に)。
あ、ちなみに小さめです。
1つだけで飾ることはあまりないと思うので、いくつか飾った時のアクセントになりそうなアイテムです~。
ご紹介した瓶類は全て蓋は開きません。
さて本日最後のご紹介は、
紙袋、ショッピングバッグです♪
クラシックでボタニカルな絵がついたもの。
少し大きめかな?
小さく”雑貨屋”と言う意味のフランス語が入っています。
厳密に言うとジェネラルストアって意味なので、日本で言う雑貨屋さんではなく日用品を売っているお店のようなイメージ。(日本の雑貨屋は海外ではセレクトショップやギフトショップ、インテリアショップに近いかなと思います)
置くものと何にでも合わせらそうなので便利な言葉です!
サイドは大胆なピンク寄りの紫にしてみました。こちらもボタニカルなデザインのもの。
今の気分は”より”古いデザインなのかな~(^-^;? そんな感じのが集まりました。
では今週も引き続き、お花とバスルームのものを作って行きます~3
0コメント